助けたつもりが、実はそれが悪い行動だった。ということが、後で発覚したところで、子どものバイソンは結末を迎えることになった。
見た感じ本当に凍えそうな状況だったかもしれないけど、そこで「助ける」という行動より、「関わる」という点を良く考えないといけない。
「関わる」ことで、どのようなことが起きるのか。。。実際、親は子を見捨てたということになり、車の中のにおいが原因なのか、何かは人間には簡単に理解ができない。
理解ができない。自分同様、あらゆる動物の各ルールが生まれたときから備わっていて、そのルールを知らない。
= 無知。
無知がゆえに引き起こしたこの結末。
じゃあ助けない方がいいっていうのか?その通り、助けない方が正しいこともある。
今回の件で「バイソンの子どもが凍えそうだった。」といっても、彼らは野生だし、その点に関しては、人間よりもたくましいはずだし。所詮、それは自分の考えでしかない。
何よりもこの場のイエローストーン国立公園のルールにもある通り、「野生動物から23メートル以上の距離を取ること」という事に関しては、その決まりには専門家の人が考えを含めたルールなのだろう。
「関わる」ということは、このルールに背くことになる。
結論、、、
「一個人の知識」よりも「専門家の知識」ということが正しい。
自分の無知さをよく理解し、目の前の事に関して、どのように対処すべきかをよく考えること。
。。。このような、専門の知識を一般の人にも簡潔に共有できるようになるシステムがあれば、いいんじゃないか??
「目の前にこのようなことが起きた!」
↓
↓
↓
「その非常事態を対処する手段や方法の検索に特化したサイト」
↓
↓
↓
「最善の行動」
かと言って、状況を見ないと判断できないこともあるか。。。ふむふむ。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿